BRAND

la favola / ラファーボラ
2015年にスタートした、テーラードを中心としたブランド。イタリア語で物語を意味する言葉通り、洋服を通じて、身につける人それぞれの物語を紡いで欲しいという願いが込められている。曲線美と直線美とを独自の視点でバランスよく交わらせ、新たなスタイルを提案している。

PURE FABRICA-TIONS / ピュアファブリケーション
Collection 001 デンマーク発のブランド いわゆるファッションのシーズンサイクルや今までの概念ではなく 性別を問わずボリュームやシルエットを調整する事で 自由な着こなしができるユニークピースや 衣料の新たな可能性をスローなファッションを提案しています。 女性デザイナーとお針子チームによって製作されています。

wright / ライト
wright.(読:ライト)は元々フランク・ロイド・ライト然り、その昔欧米などでは名前の苗字に使われていた単語で、主に木材を扱う建築などを中心に携わっていた人のことを指している言葉でした。現在は使われていない言葉です。wright.にも色々な意味を含ませておりますが、そのうちの一つがwrite「(物語を)書く」です。 所謂年に2回の展示会は行わず、お店さま、ギャラリーさまに展示、通常納品と形態問わず一度の納品に一つなりの物語をパッケージング(ワンコーディネート)にてアイテムを展開。 デザイナー とお店のイメージを共有してものづくりを行っています。

slopeslow / スロープスロー
手間暇を惜しまず、試行錯誤を繰り返し、それぞれのアイテムには必ず作り手の手が入れられており容姿や性別に囚われず、自由にサイズやスタイルで選択できるKnitwearの数々。様々なシーンで着用でき、良質かつオーセンティックなデザイン。 時を経ても末長く愛用される1着であります様に と願いが込められ、手塩にかけられた Utility Knitwear

tsuzuli / ツヅリ
デザイナーがこれまでこよなく愛用してきたヴィンテージの数々 年齢を重ねても尚、もう一度長く着続けたいアイテムをヴィンテージディーテルにこだわり過ぎず、普遍性、凡庸性を重視したモノつくりをしています。

Fumiya Hirano THE TROUSERS / ヒラノフミヤ
マスターテイラー平野 史也氏によるトラウザーズ専業ブランド フミヤ ヒラノビスポークのノウハウに生地、付属、ディテールなどの英国らしい空気感と日本人特有のフィッテングに長けた限られた型数のみのトラウザーズコレクション 平野 史也 国内テーラー 2社で勤務後、2012年渡英。ヘンリープールにてカッターとして英国の技術、スタイルを習得。2015年ロンドンにて独立。2020年帰国後フミヤ ヒラノ ビスポークのアトリエ、お店を始動。