NEW ARRIVALS
-
COLLECTION 001 WONDER ROOM/ワンダールーム ”L/S Crewneck Tee”
販売元:通常価格 ¥30,800通常価格単価 / あたり -
KIMURA/キムラ" Narrowing/cardigan"
販売元:通常価格 ¥27,500通常価格単価 / あたり -
COLLECTION 001 WONDER ROOM / ワンダールーム "Crew Sweat Shirt"
販売元:通常価格 ¥37,400通常価格単価 / あたりSOLD OUT -
slopeslow / スロープスロー “cowichan sweater”
販売元:通常価格 ¥165,000通常価格単価 / あたり -
English Utopia / イングリッシュ ユートピア "BLAKE"
販売元:通常価格 ¥159,500通常価格単価 / あたりSOLD OUT -
slopeslow / スロープスロー “Snood/Ood Stripe
販売元:通常価格 ¥36,300通常価格単価 / あたりSOLD OUT -
WASEW / ワソー “TWISTER”
販売元:通常価格 ¥97,900通常価格単価 / あたり -
SOLD OUT
SASSAFRAS / ササフラス "Digs Crew Half"
販売元:通常価格 ¥42,900通常価格単価 / あたりSOLD OUT -
SASSAFRAS / ササフラス "Sprayer Stream Pants"
販売元:通常価格 ¥35,200通常価格単価 / あたり -
SASSAFRAS / ササフラス "G.D.U.Jacket HB"
販売元:通常価格 ¥48,400通常価格単価 / あたり
EVENT
すべてを表示する-
RYO IKEDA / シャツのビスポークオーダー会 " 2025年1月18日(土)開催 "
RYO IKEDA シャツのビスポークオーダー会を1月18日(土)開催致します。 期間:1月18日(土) 場所:CREUSEURS OSAKA 納期 :4ヶ月から5ヶ月程度(仮縫いを含みます) 価格 :40,000〜(生地、仕様によって変動致します) 生地 :※春夏から通年用の生地がメインとなります。 日本、イタリア、フランス、イギリスなどのバンチや 着分のユニークな生地etc...からお選び頂けます。 ご好評頂いております女性もののオーダーも可能です。 ※大変恐縮ですが、45分〜1時間ごとのアポイントメント制となっております。 お気軽にお問い合わせください。 "RYO IKEDA" 学生の頃からシャツに魅了され(ドレス、カジュアル問わず) シャツの企画営業に従事するが、物足りず独学にてシャツ製作に着手 その後、本格的にシャツテーラーに師事し 現在は、東京をベースに活動中。
-
陶芸家 伊藤環 1+0(イチタスゼロ)/" POP UP STORE "11月15〜17日開催。
2024年最後のイベントとなります。 我々が、普段何気なく日常で使っているモノは、廻り巡ってご縁となりご紹介させて頂くこととなりました。 伊藤ご夫妻とお話しさせて頂いて感じた事は、 好きなモノ、コトを共感する事で、プロダクトに込められた微差を感じとることができるきっかけになる。 使い勝手の良いそばにあるモノは、歴史あるモノへの深い尊敬から出来上がっていました。 皆様と1+0(イチタスゼロ)プロダクトを通して何かを共感できると嬉しいです。 よろしくお願い致します。 1+0(イチタスゼロ)は、陶芸家 伊藤環さんがプロデュースするプロダクト。 プロフェッショナルな職人との出会いからパートナーシップを組み、偏愛ながら日常で役に立つアイテムばかりです。 -伊藤環- 大阪芸術大学卒業後、京都にて山田光氏(走泥社創始者)に師事。信楽 陶芸の森で人体をモチーフにしたオブジェを制作の後、郷里秋月へ戻り 父 橘日東士の元で食器を中心に制作。2006年神奈川県三浦市三崎に開窯。2012年岡山県岡山市に移住。 【 開催場所 】 CREUSEURS OSAKA 【 開催日時 】 11/15(金) - 11/17(日) 16(土)は、伊藤環さんが在店します。 【 内容 】...
-
SARTO / サルト "POP UP STORE" 10月19日(土)〜開催致します。
今回でシーズン3度目のコレクションとなるSARTO/サルトは、真摯的なモノ作りが特徴のブランドです。今後のデリバリーも期待が高まりますが、SARTOの世界観を少しでも多くの方に知って頂きたく普段は見ることのできないプロダクトのバリエーションをご用意してお待ちしております。 【 開催日時 】 10/19(土) - 10/27(日) 【 開催場所 】 CREUSEURS OSAKA 随時、インスタグラムで更新しますのでしばらくお待ちください。 [ concept ] 伝統と現代 (永続性 ) ,素材と仕立て(デザイン ) , ドレスとカジュアル ( 佇い ) の調和を試み ,...
-
seica shoesmaker (革靴)"受注会" 9月7(土)〜8日(日)開催
Seica shoesmaker(革靴)受注会を下記の期間にて開催致します。 ”日常靴と履き心地の追求” 期間:9月7日(土)8日(日) 場所:CREUSEURS OSAKA 内容:革靴、新たなプロジェクトであるカントリーラインのパターンオーダー ※ご要望によりビスポークオーダーも可能です。 納期:6-8ヶ月 ※大変恐縮ですが、1時間ごとのアポイントメント制となっております。 "オーダーの流れ" [ Step1 ] カウンセリング 霜崎氏からseica靴のご説明とお客様の歩き方の癖、足の左右差などを確認させて頂きます。 普段の靴で気になる事がございましたらお聞かせください。 ⇩ [ Step2 ] 計測、フィッテング 足を計測させて頂きサイズゲージより最もフィットするサイズをご提案させて頂きます。 そこから調整が必要な場合があれば最終調整を致します。 ⇩ [ Step3 ] 靴のデザイン、革などの選定したのちハンドソーンウェルテッド製法により作成させて頂きます。 ⇩...
BLOG
すべてを表示する-
KONNO since 2023
洋服の源流であり、性別を問わず今も多くの人に愛されるアイテムをリリースするKONNO 現在は、紺ブレ(シングル、ダブル)Gジャン(2rd、3rd) 刺繍キャップの3品番。 25SSでの入荷アイテムは、現在のGジャンの原点であり、基準の1つとなった2rdを軸に 紺ブレ同様の役割を果たす、大人が着て、ちゃんと見える”コンテンポラリーな2rd” モデル名でもある型破りな2rdは、源流の横幅の広さを生かしながら、ヨークから袖先まで一枚パーツで、構成されたショルダーラインは、脇下でピボット状に切り替えられ、重ねやすく、動きやすい。 着丈は全体的のバランス感を整えることで、カバーオールの様な役割でも着用できる設計。 この魅力的なバランスは、ある程度の体型を2サイズでカバーできる為、サイズ展開は2と4サイズのみとなります。 オリジナルの真鍮ボタンは、ドレッシー感をキープ、将来的な酸化とアタリも楽しみの1つ ※チェンジボタン仕様でお好みでボタンを変更することが可能。 誰かにとってオルタナティブなアイテムになることを祈りながら、1/15(水)より発売開始です。 Gジャン/型破り Heavy Linen Canvas リネン100% ※ホームケアにより縦のみ1.5〜2㎝程度縮みが出ます。 紺 ホログラムのタグ付き KONNO東京は神田須田町で創業150年を迎える”今野上衣店”創業当時から舶来服飾品に目をつけて事業を発展。東京大空襲からも奇跡的に逃れ、現在は初代から5代目店主が事業を引き継いでいる。現店主は築き上げてきた歴史と伝統を無視し、自分の好きな事業のみ押し進め、周囲からは商売として成功できない輩と専らの評判。読み方は”こんの” 今野上衣店のこんのをとった名。紺の。今の。を念頭に作りたいと言う思いをテーマした造語。どんな人でもそれを羽織るだけで”ちゃんと”見える服そして”ちゃんと”した色。正統型と人と同じが嫌な彼らが着たい型破りの2軸で構成。
-
Isabella stefanelli / イザベラステファネリ season XV1 and...
XV1 and XV2 Collection New in. BAG/ Sachet bag BAG/ Allen bag BAG/ Speed bag Archive /Jacket etc… Why “Passage”: It was a moment of transition, mental hence...
-
Pure Fabrications / ピュアファブリケーションズ "Collection 004"
Collection 004は、抽象的なデザインのアイデアやルールではなく、特定の素材やオブジェ、または技術の特性からインスピレーションを得ています。アイデアが目や手から生まれ、心を通り、最終的に脳で意識として形になっていく感覚です。素材の可能性を精査し、十分に試した後に初めて、デザインに取りかかります。私たちのチームでは、素材や資源を大切にしながら、製品開発における遊び心が主導するプロセスを重視しています。このような情熱と時間を費やした手仕事は、衣服に特別な魅力が加わると信じています。 ・MIA CLASSIC COAT/ARCHIVE COTTON/BLACK.NAVY LINING:BROWN 今までのデッドストックコットンとは違う品性のある3種の組織違い(ポプリン、キャンバス、ツイル)を製作過程で必要な下処理の後、余計な加工なしでパネル展開にて使用しています。スプリットラグランは、正面からは端正なコート面に、バックのラグランスリーブはコンパクな背中周りと運動量を確保しています。キャンバスとポプリンを組み合わせた、台襟のない丸みのあるソフトな襟はワークスタイルを汲み取ることができます。レングスの変更に伴い、オリジナルのMIA CLASSIC COATからポケットディールも変更となっています。 Reversible 仕様となります。 ・MIA STRIPE VEST/ARCHIVE COTTON/BLACK.NAVY LINING:BROWN 上記と同じ品性のあるアーカイブコットンは、3種の組織違い(ポプリン、キャンバス、ツイル)をパネル展開にて表現。 MIA CLASSIC COATと比べるとツイル生地の分量が少なくパネルの切り替えが多めとなっています。中肉厚のセーターが 余裕で仕込めるフィッテングで、インナーや お気に入りのコートの上からレイヤードしてお召しいただく事ができます。こちらもReversible 仕様となります。存在感のある26mmボタン。 ・MIA FULAR/ARCHIVE COTTON/KLEIN BLUE.BROWN/Size:51×50.5...
-
Kaval / カヴァル 24AW スタート
Kaval 24AW デリバリーがスタートしました。 ・U243-0301 / Half length trench coat / High count cotton typewriter / Black ・U243-0110 / Cotton tee blouse / Vintage cotton / White ・U243-0609 / Straight...
BRAND
すべてを表示する-
1+0(イチタスゼロ)
1+0(イチタスゼロ)は、陶芸家 伊藤環さんがプロデュースするプロダクト。 プロフェッショナルな職人との出会いからパートナーシップを組み、偏愛ながら日常で役に立つアイテムばかり。 - 伊藤環 - 大阪芸術大学卒業後、京都にて山田光氏(走泥社創始者)に師事。信楽 陶芸の森で人体をモチーフにしたオブジェを制作の後、郷里秋月へ戻り 父 橘日東士の元で食器を中心に制作。 2006年神奈川県三浦市三崎に開窯。 2012年岡山県岡山市に移住。
-
WONDER ROOM/ワンダールーム
【 WONDER ROOM 】 この世の中に、本当に必要な服とは何なのか?との問いに、 本物の職人の孤高な固有性と歴史が、生み出してきた普遍的な価値を後世に伝えていく為の物質性、芸術性、そして人の温かみを込めたプロダクトを生み出す。 WONDER ROOMとは、驚異の部屋。 15世紀から18世紀にかけての個人の趣味嗜好の博物陳列室は、現代でいう、人に寄り添ったプロダクトの表現だといえる。 利便性の追求と共に失われてきた、大切な感覚を再認識させる、アナログな表現にある最先端なプロダクトとなった。
-
Seica shoesmakaer / セイカ シューズメイカー
【seica shoesmaker】 神戸に拠点を置きドレスシューズをメインに霜崎氏によるハンドメイドで製作されるシューズメイカー。 ”日常靴と履き心地の追求” 革靴を履くシーンは、人それぞれですが 特別な日に履くという靴というよりは、日常に履く靴を意識し、靴フォルムの形状や 上質な素材、長年培ってきた様々な技術やフィッティング理論(歩行をサポートするなど)を活かす事で お客様に特別な靴をご提供します。